>> C言語関数一覧トップに戻る
今回はC言語のdifftime関数の使い方について説明します。
difftime関数はtime_t型の構造体を二つ引数に渡すと、
その二つの時間の差を秒数で返してくれる関数です。
■書式
#include <time.h>
double difftime(time_t time2, time_t time1);
第一引数は先に取得した時間、第二引数は後に取得した時間です。
■サンプルコード
差は→「4.000000秒」です。
>> 【C言語 localtime 使い方】に進む
>> C言語関数一覧トップに戻る
C言語 difftime 使い方
difftime関数はtime_t型の構造体を二つ引数に渡すと、
その二つの時間の差を秒数で返してくれる関数です。
■書式
#include <time.h>
double difftime(time_t time2, time_t time1);
第一引数は先に取得した時間、第二引数は後に取得した時間です。
■サンプルコード
#include <time.h>
#include <stdio.h>
int main(void)
{
time_t tt1,tt2;
//1つ目の値取得
time(&tt1);
//100万回ループさせる
for(int i=0;i<1000000;++i);
//二つ目の値取得
time(&tt2);
//差を秒数で表示
printf("差は→「%f秒」です。\n",difftime(tt1,tt2));
return 0;
}
■実行結果差は→「4.000000秒」です。
>> 【C言語 localtime 使い方】に進む
>> C言語関数一覧トップに戻る













