>> C言語関数一覧トップに戻る
今回はC言語のfgetc関数の使い方について説明します。
fgetc関数は1文字ファイルから読み込む関数です。
■書式
#include <stdio.h>
int fgetc(FILE *fp);
第一引数にファイルポインタ
を指定します。
■サンプルコード
■実行結果
ファイルに書き込まれた文字列は→t
上記のコードでは「t」という文字列をfputcで書き込み、
ファイルをクローズした後、fgetcで1文字読み込んで表示しています。
ちゃんと表示されるので読み込まれていることがわかります。
>> 【C言語 getchar 使い方】に進む
>> C言語関数一覧トップに戻る
C言語 fgetc 使い方
fgetc関数は1文字ファイルから読み込む関数です。
■書式
#include <stdio.h>
int fgetc(FILE *fp);
第一引数にファイルポインタ
を指定します。
■サンプルコード
01 | #include <stdio.h> |
02 |
03 | int main( void ) |
04 | { |
05 |
06 | FILE *fp; |
07 | int ch; |
08 | |
09 | fp = fopen ( "write.txt" , "w" ); |
10 | |
11 | //ファイルに書き込み |
12 | fputc ( 't' ,fp); |
13 |
14 | fclose (fp); |
15 |
16 | //書き込まれたか確認するために読み込んでみる。 |
17 | fp = fopen ( "write.txt" , "r" ); |
18 |
19 | //1文字取得 |
20 | ch = fgetc (fp); |
21 |
22 | printf ( "ファイルに書き込まれた文字列は→%c\n" ,ch); |
23 |
24 | |
25 | return 0; |
26 | } |
ファイルに書き込まれた文字列は→t
上記のコードでは「t」という文字列をfputcで書き込み、
ファイルをクローズした後、fgetcで1文字読み込んで表示しています。
ちゃんと表示されるので読み込まれていることがわかります。
>> 【C言語 getchar 使い方】に進む
>> C言語関数一覧トップに戻る