>> ゲームプログラミング入門トップに戻る
今回は音声を止める方法を説明します。
関数には、StopSoundFileかStopSoundMem関数を使います。
PlaySoundFileで音声を鳴らしている場合は、StopSoundFile関数を使います。
引数はありません。実行するだけで止まります。
メモリに読み込んだ音声を再生中の場合は、StopSoundMem関数を使います。
こちらはサウンドハンドルを指定するだけです。
以下はStopSoundMemを使った場合のサンプルコードです。
このコードを実行して、エンターキーを押すと再生。
スペースキーを押すとその音声が止まります。
今回はここまで。
次回は音声が再生中かどうかを調べる方法を説明します。
>> 【音声が再生中かどうかを調べる】に進む
>> ゲームプログラミング入門トップに戻る
音声を止める
関数には、StopSoundFileかStopSoundMem関数を使います。
PlaySoundFileで音声を鳴らしている場合は、StopSoundFile関数を使います。
引数はありません。実行するだけで止まります。
メモリに読み込んだ音声を再生中の場合は、StopSoundMem関数を使います。
こちらはサウンドハンドルを指定するだけです。
以下はStopSoundMemを使った場合のサンプルコードです。
01 | #include "DxLib.h" |
02 |
03 | // プログラムは WinMain から始まります |
04 | int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow ) |
05 | { |
06 | ChangeWindowMode(TRUE); |
07 |
08 | if ( DxLib_Init() == -1 ) // DXライブラリ初期化処理 |
09 | { |
10 | return -1 ; // エラーが起きたら直ちに終了 |
11 | } |
12 | |
13 | char key[256]; |
14 |
15 | //サウンドハンドル取得。 |
16 | int sh; |
17 | sh=LoadSoundMem( "bom.wav" ); |
18 |
19 | |
20 | //描画先を裏画面に設定 |
21 | SetDrawScreen(DX_SCREEN_BACK); |
22 |
23 | while (ScreenFlip()==0 && ProcessMessage()==0 && ClearDrawScreen()==0 && GetHitKeyStateAll(key)==0){ |
24 |
25 |
26 | if (key[KEY_INPUT_RETURN]==1){ |
27 | PlaySoundMem(sh,DX_PLAYTYPE_BACK,TRUE); |
28 | } |
29 | if (key[KEY_INPUT_SPACE]==1){ |
30 | StopSoundMem(sh); |
31 | } |
32 | } |
33 |
34 | DxLib_End() ; // DXライブラリ使用の終了処理 |
35 |
36 | return 0 ; // ソフトの終了 |
37 | } |
このコードを実行して、エンターキーを押すと再生。
スペースキーを押すとその音声が止まります。
今回はここまで。
次回は音声が再生中かどうかを調べる方法を説明します。
>> 【音声が再生中かどうかを調べる】に進む
>> ゲームプログラミング入門トップに戻る