>> MySQL入門トップに戻る
	
MySQLでデータベース一覧を取得する方法について説明します。
データベース一覧を取得するにはmysql_query関数から以下のSQLコマンドを実行します。
後ほど詳しく説明しますが、このmysql_queryの戻り値をmysql_fetch_assoc関数などに渡して、
while文などでループさせて取得します。
コマンドラインから実行する場合は「show databases」を実行するだけですぐに表示されます。
>> 【MySQL テーブル作成、削除】に進む
>> MySQL入門トップに戻る
	
	MySQL データベース一覧を取得
データベース一覧を取得するにはmysql_query関数から以下のSQLコマンドを実行します。
$result = mysql_query("show databases");
while($loop = mysql_fetch_assoc($result)){
     echo $loop['Database'];
}
「Database」というカラムに現在作成されているデータベース名が格納されています。後ほど詳しく説明しますが、このmysql_queryの戻り値をmysql_fetch_assoc関数などに渡して、
while文などでループさせて取得します。
コマンドラインから実行する場合は「show databases」を実行するだけですぐに表示されます。
>> 【MySQL テーブル作成、削除】に進む
>> MySQL入門トップに戻る













