>> C言語入門トップに戻る
今回は挿入ソートについて説明します。
挿入ソートとは、先頭部分のソート済みである領域に、後ろの要素を適切な場所へ挿入していく方法です。
例えば、あらかじめ先頭三つの要素がソート済みだったとします。
次にその後ろの要素とソート済みの領域にある要素の後ろの要素から比較し、
適切な場所へ挿入します。
今回の場合は6を、8,5,3と後ろから順番に比較していくわけですから、
5と比較した時点で、6の位置は5の後ろに置くべきだな、と判断できます。
なぜか分かりますよね?既にソート済みなのですから3となんか比較する必要ないからです。
この挿入ソートはあらかじめ、先頭部分の要素がある程度ソート済みである場合と、
後ろの方の要素に、偶然大きい値(小さい値)が多く存在すると速度的には早くなります。
以下のコードを見てください。
全要素ソート済みでないと仮定して書いています。
ですので、先頭の次の要素からチェックをし、
その要素と一つ下の要素とをバブルソートで比較していってます。
0番目の要素まで比較するか、比較要素の値がソート済みの要素より大きかった時点でループを抜けます。
もし比較要素が、一つ下の要素より大きかった場合はその時点でループが終了するのでより高速になるというわけです。
以上が、挿入ソートの説明になります。
>> 【線形探索】に進む
>> C言語入門トップに戻る
挿入ソート
挿入ソートとは、先頭部分のソート済みである領域に、後ろの要素を適切な場所へ挿入していく方法です。
3 | 5 | 8 | 6 | 1 |
例えば、あらかじめ先頭三つの要素がソート済みだったとします。
次にその後ろの要素とソート済みの領域にある要素の後ろの要素から比較し、
適切な場所へ挿入します。
今回の場合は6を、8,5,3と後ろから順番に比較していくわけですから、
5と比較した時点で、6の位置は5の後ろに置くべきだな、と判断できます。
なぜか分かりますよね?既にソート済みなのですから3となんか比較する必要ないからです。
この挿入ソートはあらかじめ、先頭部分の要素がある程度ソート済みである場合と、
後ろの方の要素に、偶然大きい値(小さい値)が多く存在すると速度的には早くなります。
以下のコードを見てください。
#include <stdio.h> int main(void) { int test[10]={3,10,4,5,6,1,8,7,9,2}; //配列の要素数を取得 int number=sizeof(test)/sizeof(int); //一時的な領域 int work; //先頭より一つ上の要素からチェック for(int s=1;s<number;++s){ //ソート済み部分の要素と比較(以降はバブルソート) for(int i=s; i!=0 && test[i]<test[i-1] ;--i){ //ソート済みなので自分より小さいところがあればそこへ代入するだけ work=test[i-1]; test[i-1]=test[i]; test[i]=work; } } //並びかえ出来たか確認 for(int i=0;i<number;++i){ printf("%d,",test[i]); } //改行 puts(""); return 0; }
全要素ソート済みでないと仮定して書いています。
ですので、先頭の次の要素からチェックをし、
その要素と一つ下の要素とをバブルソートで比較していってます。
0番目の要素まで比較するか、比較要素の値がソート済みの要素より大きかった時点でループを抜けます。
もし比較要素が、一つ下の要素より大きかった場合はその時点でループが終了するのでより高速になるというわけです。
以上が、挿入ソートの説明になります。
>> 【線形探索】に進む
>> C言語入門トップに戻る