>> C言語関数一覧トップに戻る
今回はC言語のisalnum関数の使い方について説明します。
isalnum関数は引数の文字が英数字かどうかを調べてくれます。
戻り値は、引数の文字が英数字なら0以外の値を返し、
英数字じゃなければ0を返します。
この関数はctype.hで定義されています。
■サンプルコード
aは英数字です
aは英数字ですが、「=」は記号なので二つ目のputsは表示されません。
>> 【C言語 isalpha 使い方】に進む
>> C言語関数一覧トップに戻る
C言語 isalnum 使い方
isalnum関数は引数の文字が英数字かどうかを調べてくれます。
戻り値は、引数の文字が英数字なら0以外の値を返し、
英数字じゃなければ0を返します。
この関数はctype.hで定義されています。
■サンプルコード
#include <ctype.h>
#include <stdio.h>
int main(void)
{
if(isalnum('a')){
puts("aは英数字です");
}
if(isalnum('=')){
puts("=は英数字です。");
}
return 0;
}
■実行結果aは英数字です
aは英数字ですが、「=」は記号なので二つ目のputsは表示されません。
>> 【C言語 isalpha 使い方】に進む
>> C言語関数一覧トップに戻る













