>> Java入門トップに戻る
Javaで文字列の前後にある空白を除去するには「trimメソッド」を使います。
trimメソッドには引数がありません。
戻り値は前後の空白が除去された文字列が返されます。
空白が無かった場合は元の文字列が返されます。
空白は前に3つ、後ろに1つ入っています。
空白は複数入ってても全て除去されるので、表示される文字列は「AAABBBCCC」になります。
こちらもたまに使うことがあるので覚えておきましょう。
>> 【Stringクラス 文字列分割 split】に進む
>> Java入門トップに戻る
Stringクラス 文字列の前後の空白除去 trim
trimメソッドには引数がありません。
戻り値は前後の空白が除去された文字列が返されます。
空白が無かった場合は元の文字列が返されます。
package test7;
public class Moji{
public static void main(String[] args){
//前に空白3つ、後ろに空白1つが入った文字列
String test = " AAABBBCCC ";
String tmp = "";
//前後の空白除去
tmp = test.trim();
//表示
System.out.println(tmp);
}
}
上記のコードでは前後に空白が入った文字列を用意してtrimメソッドを実行してます。空白は前に3つ、後ろに1つ入っています。
空白は複数入ってても全て除去されるので、表示される文字列は「AAABBBCCC」になります。
こちらもたまに使うことがあるので覚えておきましょう。
>> 【Stringクラス 文字列分割 split】に進む
>> Java入門トップに戻る













